
Naoki Saito
USB-DACの利用と選曲操作が便利と思ったので使っています。プレイリストをシャッフル再生する際に最初の曲をランダムに選んでくれるのも便利です。 最初、ライブラリスキャンしてもアルバムアーティストに一部出てこない事がありましたが、設定メニュー「ライブラリ」で 'Quick scan using Android media database'. (日本語訳:「クイックスキャンにはAndroidメディアデータベースの...」)無効化で解決しました。 (2025年9月追記)楽曲再生中に音量ボタンを操作すると再生が止まり、その後で再度、再生するとアプリが落ちる現象に遭遇しました。どうもモトローラ製スマホ特有の現象らしく、設定アプリで「マルチボリューム」をオフにしたら直りました。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
eXtream Software Development
2024年9月17日
Please contact support@extreamsd.com

鈴木康史
direct usb 再生可能なアプリで一番のバランスです! これまで他にonkyo hf player、nutron music playerとこの系統のアプリを使ってきましたが、設定項目とデザインら機能性が一番良いバランのアプリです。 ただ、一度終了してusbを外したあと、もう一度起動するとスマホを巻き込んでアプリが落ちる事がある。一部埋め込みのアルバムアートが表示されない事があるなど発展途上な部分もあるので一度、使用版を試してから導入したほうがいいです。 あと有料オプションでいいのでpcmのリアルタイムdsd256変換機能があると嬉しいです。 音への味付けとして、コレがあると重宝したので。。 あともう少しuiの洗練性がpoweramp位になって動作が安定したら文句無しの★5にします!
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

shizuo takagi
ibasso DX220でも使用しています。 ビットパーフェクトは問題無いですが、ハイレゾオーディオの設定でアップサンプリング有効にすると、768kHzとかDX220で再生出来ない値になってしまい、結果音が出ない。 USBオーディオの設定のように上限値を設定出来るようにするか、機器によってきちんと上限を判断出来るようになれば言う事無しです。 音色、操作性は十分良いと思います! ----------------追記----------------- DAP内蔵DAC使用時のアップサンプリングの問題ですが、Hiby R6 SSは問題なし。 SHANLING M6 Proでは、ibasso DX220同様 機器が対応してない値になり再生不可。 やはり、設定で内蔵DAC使用時の上限値を設定できるようにして下さい。 2025/06/18 追記 FiiO X5 3rdに7.0.7.0をアップデートすると再生ボタン押すとすぐにアプリが落ちるようになった。 2025/06/20 直ぐに対応して頂き7.0.7.1で元通りハイレゾダイレクトドライバで動くようになりました。
13 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました